みなさんこんにちは!なっちゃんです

本格的に花粉が活動し始め、ついに今期も携帯ボックスティッシュの季節がやってきました

目は真っ赤、鼻のかみすぎで皮は剥け、のどはイガイガ・・・と、毎年苦しめられておりますが、植物やフルーツが成長するうえで花粉は欠かせないもの。
フルーツパークで働く以上は、花粉にも敬意を表し、上手に付き合っていきたいです!(?)
さて、昨日の浜松・都田は気温が低く肌寒い時間帯もありましたが・・・お昼前後は、ぽかぽか陽気の過ごしやすい気温でした

そんな中、フルーツパークの馬小屋では、急遽「
木曽馬ふれあいイベント」が行われましたよ~

普段は日曜・祝日をメインに「乗馬」イベントを行っていますが、今回は「
ふれあい」がメイン

なんと、この日限定で「エサやり」体験ができたんです
エサとなるのは、食べやすい大きさに切った「
りんご」と、
マメ科の植物をキューブ状に加工したもの。


これらを馬の口元まで運ぶのですが・・・エサを見つけるとかなり積極的に顔を近づけてくるので、正直なところ、一瞬腰が引けます。
そして慣れないエサやりをしながらの写真撮影は、近すぎてそれどころじゃない
!!!
ということで、ちょうど体験をしていらっしゃったご家族連れのお客様に、ご協力いただきました

こちらは、乗馬体験でも活躍してくれる「ふうが」くんとの一コマ。
食べやすいよう高さを合わせて、上手にエサやりをしてくださいました

もちろん「
ふれあい」イベントですので、ナデナデもOK

お父様は優しい手つきでナデナデしていましたが、間近で見るお馬さんに娘さんは緊張ぎみ・・・。
しかし徐々に緊張もほどけ、最後はご自分でもお馬さんにタッチ

数秒だったので写真は撮り逃してしまったのですが、自分から触れることができて満足したご様子でした

撮影のご協力、本当にありがとうございました~!!!
乗馬こそできないものの「
ふれあい」ならではの時間をお過ごしいただけたのであれば幸いです
ちなみに・・・馬・ヤギの日常は「はままつフルーツパーク時之栖 いきものがかり」のTwitterでもお届けしております

動物たちの意外な一面や、ときにはフルーツパークに訪れる虫・野鳥についてもツイートしておりますので、ご興味のある方はご覧になってみてはいかがでしょう
?
Twitterはこちらをチェック→
☆
だんだんと春が近づくにつれ、お出かけ欲も増してくる今日この頃。
そんなときはぜひ、フルーツパークに遊びにいらしてくださいね

/ご来園、お待ちしております(゜Д゜)\